PENTAX K-70 で汎用のケーブルレリーズを使う

No Image

K-70を買ったときに一緒にケーブルスイッチの CS-310 を買いました。
公式ページの説明にも書いているのですが、完全にK-70専用のケーブルレリーズなんです。

「どうにかしたら汎用の安いケーブルレリーズも使えるじゃないかな」と考えましたが、使えなかったら嫌だったので渋々買いました。
でも実際届いて見てみるとただの4極の3.5mmステレオミニプラグでした。
ということは本当にどうにかしたら使えそうなので、汎用のケーブルレリーズも使えるかどうか検証してみました。

PHP7.1 移行でうまく動かなかったところ

PHP7.1 移行でうまく動かなかったところ

さくらインターネットのレンタルサーバが気付いたら PHP7.1 に対応していましたので切り替えることにしました。

やっぱり大きなバージョン変更時は色々と不具合があるものですね。
WordPress のプラグインや PHP が動かなくなりました。
気付いたところから直していますが、結構あってビックリです。

中華CNCでLチカ基板を作ってみる

No Image

CNCフライスを買った大きな目的として、基板を作ることがあります。
といってもプリント基板を業者に発注するのも安くなってきましたし、そんなにメリットはないのですが・・・
それでも1枚しかいらないときや、プロトタイプを作ってみたいときには有用だと思います。

wp_tag_cloudで本当にランダムなタグクラウドを表示する

No Image

wp_tag_cloudというテンプレートタグを使ってタグクラウドを「ランダム」に表示させていたのですが、どうも表示に偏りがあることに気づきました。
ここで言うランダムに表示というのはwp_tag_cloudのパラメータである「order」を「RAND」と記述し、表示することです。
しかし、これでは求めていた「全てのタグからランダムに指定数だけ取り出して出力する」という処理は行われないそうです。
というわけで、「本当にランダム」なタグクラウドを表示する方法を紹介いたします。

Aliexpressで買った中華CNCが全然届かない

No Image

小さくて、力も弱くて、精度もないようですが、CNCというだけで惹かれてポチってしまいました。
それも2万円弱という、かなりの安さです。
Aliexpressで売っている「CNC1610」というもので、その名の通り 16cm x 10cm のワークスペースです。

ちょっといざこざがありまして、最初にポチってから2ヶ月ほど経ちますがまだ商品を手に入れられていません。