クレジットカードは社会人になってからずっと使っていますが、初めて不正利用に遭いました。
気付いてすぐにカード会社と不正利用先に連絡したのでなんとか実害無しで安心しています。
まさか自分が不正利用に遭うなんて思ってもなかったですが、解決してよかったです。
クレジットカードの不正利用に遭いましたが、とりあえず一件落着

クレジットカードは社会人になってからずっと使っていますが、初めて不正利用に遭いました。
気付いてすぐにカード会社と不正利用先に連絡したのでなんとか実害無しで安心しています。
まさか自分が不正利用に遭うなんて思ってもなかったですが、解決してよかったです。
趣味TECH祭 2019(夏)に参加してきました。
いつも通り忙しすぎて他の方の展示をまじまじと見る暇がなかったので、ただの感想になってしまいますが。
とりあえず楽しかったです!
設備設計をやっているので会社には私が設計した機械が結構あります。
それはいいのですが、設計した設備がある工程でトラブルがあったときに私がつくった設備が一番に疑われます。
トラブルの際に、その設備が悪かったことが一度もないのですが...
7ヶ月間という長い長い研修が始まってしまいました。
内容もそうなんですけど、毎週金曜日というスケジュール的に地獄です。
「忙しい」と言って休めない人っていますよね、それが今の私です。
働き方改革もあって会社全体で「残業を少なく、有給も取りましょう」という動きになってきています。
良いことなのですが、それを享受できない部署みたいです...
プリント基板を作る際、複数の基板の場合は面付けすると何かと便利ですが、面付けは追加料金が発生します。
少しでもリーズナブルに仕上げるためにVカットをしない「なんちゃって面付け」を施すのですが、「これって結構グレーなことしてるよな...」とよく思います。
どこまでなら許されるのでしょうか、ちょっと気になってきました。
ここ2,3ヶ月ほどですが健康を気にし始めて、軽い筋トレやゆっくりなペースでサイクリングをはじめました。
急にやりはじめて自分でもなぜやり始めたのかよくわかってないです。
5月4〜5日に開催された趣味TECH祭に参加しました。
会場は京都らしい古民家で、時には中が人でいっぱいになる盛況ぶりでした。
長期休暇を全部休めるのが実は初めてだったりします。
いつも何日か出てたので...
みんなと同じというのはいいですね。
会社で「社員の健康のために」ということで、毎日9000歩以上を10ヶ月の間に8ヶ月連続で達成すれば、なけなしのQUOカードがもらえる制度がスタートしました。
「なんで9000歩?」と思って調べてみたら色々情報はあるみたいですね。