PHP8.0に移行しようと思ったらエラーが出て困ったという話をしましたが、じつはまだ戦いは続いています。
まだ原因追求中ですが、なかなかこの戦いは終わらなさそうです...
PHP8.0に移行しようと思ったらエラーが出て困ったという話をしましたが、じつはまだ戦いは続いています。
まだ原因追求中ですが、なかなかこの戦いは終わらなさそうです...
以前作った水位コントローラは我ながら便利で今現在も、ちゃんと動いています。
水耕栽培の水槽の水位管理に使っています。
ただ、環境によっては電蝕が激しく、すぐに使い物にならなくなる場合もありました。
電極にもよるのですが、今のうちに電蝕対策をしておくことにしました。
もう随分と、サイトをいじっていないのですがさすがにPHPのバージョンは上げていかないとまずいかなと思い、久しぶりにPHPをバージョンアップしてみました。
するとエラーが出まくりでログインすらできなくなったので、そのバグ取りを備忘録としてここに書き留めます。
今回はPHP7.4からPHP8.0への移行です。
材料や半導体が不足していて色んな所に影響が出ていますが、その状況はひどくなる一方です。
正直なところ仕事にならないですよ。
この状況が回復するまでは休みたい気分です。
膝が痛いです。
歩くのもきついくらいでしたが、ようやく歩けるようになりました。
膝間接が捻挫しているような感じです。
読んで字の如くですが、それだけアプリケーションです。
機能も本当にそれだけしかなくシンプルなものです。
既にネットの海に転がってそうなものだと思ったんですが、いくら探しても見つからなかったので自作してみました。
ワクチン接種1回目から3週間経ったので2回目を打ちに行きました。
2回のほうが副反応が強く出ると聞いていたので、少しドキドキしましたが...
アラサー(死語)と言われる年齢になりました。
もう若いとは思っていないですが、「まだ若いね」と少なからず言われます。
まだ(?)そんな年齢です。
以前、昔作ったユニバーサル基板製の作品をプリント基板で作り直す活動をしていたのですが、もう稼働中の作品の作り直しは終わりを迎えたと思っていました。
ただ1つ、オーディオスペアナを残して...
最近になってようやく気づいたのか重い腰を上げたのかは置いておいて、作り直しマイブームが起きた1,2年前より少しは技術力は上がったであろう現在ではどんな仕上がりになるのかが気になり、奮起して作り直してみることにしました。
FA関係の仕事をしておりますので、よく三菱製のPLC、いわゆるシーケンサを使っています。
こういう産業機器は工場という劣悪な環境に置かれるため、非常にしっかりしています。
そのおかげもあって(?)消費者が簡単に手を出せないくらい価格が非常に高いです。
いや、普通の人はそんなものを求めないですけどね?
高い信頼性はあまり求めないから互換機はないかなと、探していると...なんと売っているという。
そんなシーケンサの怪しい互換機を試しに使ってみました。