新型コロナウイルスのワクチン接種券が自治体から届きました。
といっても予約は7月中旬からなんですけどね。
新型コロナウイルスのワクチン接種券

新型コロナウイルスのワクチン接種券が自治体から届きました。
といっても予約は7月中旬からなんですけどね。
ゆるい糖質制限を気づいたら4ヶ月ほど続いています。
というよりやめ時が分からなくなってるんですけど...
大型の縦型水耕栽培装置を2台作りましたが、その大きさゆえにと立地的に背丈の低い葉物野菜専用になっています。
トマトみたいな果菜類も育てたいと思っていたので、余っていた部品を寄せ集めてもう1台作ってみました。
以前、空圧式のディスペンサを作ったことがあります。
アナログ操作のタイプでボリュームを回して吐出時間を調節する仕様です。
もう数年は使っていますので慣れてきましたが、どうしても正確性に欠けます。
また、制御基板がユニバーサル基板で気になっているところでしたので思い切って作り直してみました。
世界的な材料不足で半導体などの価格が高騰しているという話を以前しましたが、趣味はスローペースになるかなあくらいで思っていました。
でも色々進めているうちに、とんでもなくその影響は大きかったと今更ながら実感しています。
Pythonは機械学習などと相性がいいらしく結構流行っているプログラミング言語かと思います。
私も少しだけかじっているのですが、最近の使い方はただの文字列処理ツールという...
1週間ぶりくらいにブログの管理ページを訪れて統計情報も見てみると唖然としてしまいました。
このWebサイトに何があったのか、原因がさっぱりわかりません...
ニュースに結構取り上げられたり、会社でも部品・材料不足をよく聞くようになりました。
私の仕事にダイレクトに影響したのはコネクタの不足です。
なぜこんな事になったのでしょうか...
ブログを構築したりいじったりするのが一種の趣味だったはずなのですが、もう完成しすぎていじるところがないという状況が続いて数年くらい経っていると思います。
気になるところを少しだけいじってるだけという趣味と言っていいのか分からない感じです。
「こういうのが欲しいな」とか「こんなのがあったら便利だな」とアイデアが出てきたら、少し嬉しくなって回路設計をしています。
ただ、冷静になって「これAliexpressで売ってね?」と思って、複雑な気持ちで検索してみると似たようなものがヒットすることが時々あります。
最初に調査しとけよっていうやつですが、アイデアが湧いてきたときはそれどころじゃないんですよね...