以前に絶縁RS-485モジュールを作ったのですが、使っているうちに欠点に気づきました。
「動作確認をするときの電源供給が面倒」ということです。
RS-485で通信するデバイスは12-24Vを供給することが多いのですが、別の電源を繋げないといけないというのがとても不便です。
だったら容量は小さくてもいいから電源供給機能を追加しようということで実際に作ってみました。
新年のごあいさつ 2021
本年も「なんでも独り言」をよろしくお願いします。
昨年はコロナの影響で大変といいますか、今年もそれが長引いて大変になりそうですね。
なぜか自部署のシステム開発をしている
私は工場の設備の電気・制御設計がメインなのですが、少し時間が空いたときには、業務(主に自分の)を効率化するためにエクセルマクロや自作アプリを作っていたりします。
会社の基幹システムと完全に結びつけて何か弊害があるとさすがにまずいので、なるべくアプリケーション単体完結できる範囲になりますが。
最近アプリを作る機会が増えてきて、自分勝手に構築できるのが楽しかったりするんですよ。
オリジナルLEDキャンドルの製作
最近は睡眠の質を上げようと考えていて、寝る前の1時間は暗くするというのを実施しています。
さすがに真っ暗だと何もできない、ろうそくを使って照明にしています。
ただ、ろうそくはどんどんなくなっていきますし火をつけるのが面倒です。
そこでLEDキャンドルなのですが、市販のものはどれも点滅が激しいと感じます。
ほぼONとOFFを繰り返しているような感じで、個人的には不快です。
まったく落ち着きません、それどころか目が冴えてしまうような...
それならもっと自然なゆらぎのLEDキャンドルを作ろうと奮起したのです。
水耕栽培の不具合改善
水耕栽培を実際に運用し始めて1週間以上経ちました。
作物はまだ発芽したばかりのものが多いですが、とりあえずは育っていることを確認できています。
苗を少し頂いたので芽ばかりではないですけどね。
それは別にいいとして、以前から問題になっていたありました。
ECの値がどんどん下がっていく(肥料がどんどん抜けていく)問題です。
あれがようやく解決しそうです。
縦型水耕栽培装置をつくりました
水耕栽培にも興味が湧き出したと言ってから約1ヶ月間分からないなりに試行錯誤で水耕栽培を作っていました。
初期投資がいつもの電子工作よりかなり多いので震えならが毎回ポチっています。
いったいいくら使ったんだか...
健康志向もやりすぎには注意
10月頃に会社でやった健康診断の結果が今週届きました。
筋トレも数年間継続しているし、だいぶ健康になったでしょうと少し自信ありげに結果を見たのですが...
忙しいのがいいのかゆったりのがいいのか
コロナの影響もあってか、ここのところ会社の仕事は減ってきました。
1日中ぼーっとしていることは無いのですが、以前と比較すると納期に追われ慌ただしくすることは滅多にないと言っていいでしょう。
スマート家庭菜園の実験開始1ヶ月後の状況
スマート家庭菜園をはじめて早いもので1ヶ月たちました。
家庭菜園なのですぐに成果は出ませんが、だいぶ形になってきたので一度現状報告します。
スマート家庭菜園の延長線で水耕栽培もします
家庭菜園のスマート化がだいたい終わりつつあります。
このプロジェクトが一段落したのでなんか違うことしたいなあと考えていたところ、「水耕栽培」というのがビビッときたのでちょっとやってみようと思います。