いわゆる夏バテというやつです。
もしくは軽い熱中症です。
帰って風呂に終わったらもう動けません。
今年はさすがに暑すぎませんか...?
暑すぎて仕事が終わったら動きたくない

いわゆる夏バテというやつです。
もしくは軽い熱中症です。
帰って風呂に終わったらもう動けません。
今年はさすがに暑すぎませんか...?
先週末に泊まりありで出張していたんですが、その時に同行した同僚3人が全員コロナ感染の疑いがあります。
どうやら出張先のお客さんからもらったようです。
お客さんはコロナに感染していることが判明しているので、同行した人も「体調が悪い」という状態ですが、大方感染していると思います。
週末はよくサイクリングでは相当な運動になっているのですが、週末はお酒を飲むタイミングにもなっています。
普段は飲酒の影響を感じないのですが、飲み会などで飲みすぎてしまうと何やら調子がおかしいことに気づいてきました。
当たり前すぎるタイトルですが...
暑すぎると気をつけるんですが、曇とかじんわり暑いくらいであれば油断してしまいます。
私は今年の初夏で油断してました。
梅雨の時期はサイクリングがしにくくなりますよね。
さすがに雨に濡れてまでサイクリングをするほどのガチ勢ではないので、雨模様の段階で潔く諦めます。
そんな私ですが、会社でロードバイクの話をしていると同僚に「3本ローラーを貸してあげるよ」と言われたので物は試しということでお借りして使ってみました。
Maker Faire Tokyo 2024 に出展応募をしたら承認されました。
MFKyoto2024と同じで個人での出展です。
9月に東京でお会いましょう!
休日のサイクリングでちょっとヒヤリとしたことがありました。
結構速いスピードでチャリを漕いでいたら、前の車がブレーキであわや衝突...という状況でした。
ブレーキングが甘かったのも原因の1つだと感じたので、練習はしておきたいですね。
筋トレ後のマッサージとしてマッサージガンが流行りましたよね?(たぶん...)
私も買いましたが、今はほとんど使ってないです。
というもマッサージするにはずっと手に持って当て続けなければならないので、ちょっと面倒なんですよね...
そこで低周波治療器というかEMSを買って使い始めました。
ロードバイクにパワーメータを導入して2ヶ月ほど経ちました。
自分の脚力を数値で評価できるようになりましたが、成長につながっているのでしょうか。
まあ2ヶ月で変わったら、かなりすごいんですけど...
それも乗る頻度がだいたい週1ですからね。
休みはすぐに終わってしまう感覚は、いつになっても変わりません。
どれだけ連休が多くても終わりはあるのです...
仕事が始まるのは別に構わないのですが、始まると体調が悪くなる体をどうにかしたいです。