今週の火曜、4月20日の夜に雹が降ってきました。
雹なんて見たことがなく驚きました。
それより小さい霰(あられ)なら時々降りますけどね。
とんでもない雹が降ってきた
![No Image](https://ehbtj.com/wp/wp-content/themes/ample-custom/images/category-img/social-life.jpg)
今週の火曜、4月20日の夜に雹が降ってきました。
雹なんて見たことがなく驚きました。
それより小さい霰(あられ)なら時々降りますけどね。
以前紹介した「WiSer」という無線シリアル通信モジュールに可能性を感じて欲しくなったのですが、技適の関係で純正品は使うのが厳しいです。
オープンソースハードウェアなので回路図もソースコードも公開されていますので、自分なりにカスタマイズして作ってみました。
家のパソコンではコマンドプロンプトをあまり開く機会がないので気づかなかったのですが、コマンドプロンプトが落ちるようになりました。
管理者権限だと起動できたので修復しようと試みました。
今年は花粉症が超絶マシです。
マスクをしなくても、ポケットティッシュを持ち歩かなくても、この時期に生活できるなんて夢みたいです。
鼻水ズルズルでもなく鼻詰まりほとんどなく超快適です。
今までずっと悩んできたのに、急に症状が軽くなったので花粉症とは一体なんなのかと考えたくなりました。
私が電子工作を始めた頃のはんだ付けは、基板を普通のバイスに挟んだりしていました。
それが普通だと思っていたので何も思っていなかったのですが、どんどん便利な治具が出てきています。
あまりに多いので紹介しきれないですが、実際に使っているものなどを紹介してみます。
ロードバイクのチェーンリングが摩耗してきたので、そろそろ交換しようかなと考えていました。
それだったらパワーメータも付けてしまうか...と魔が差したのでポチってしまいました。
高級品ではないのですが、参考程度にはなるでしょう。
Maker Faire Kyoto 2024 に出展応募したら承認されました。
個人での出展です。
ゴールデンウィークに京都で会いましょう。
年末くらいから、ふと納豆を食べたくなって隔日くらいで1パックを食べて続けているのですが、納豆は最強でした。
腸内環境が劇的に改善した...と思います。
ウソのようでホントの話ですが、絶対に納豆の影響かと言われたら自信はありません。
結論から言いますと、タイトルは間違いです。
私が色々調べた結果なんですが、早とちりしていたみたいです。
ATmega328PBは情報がいまいち多くなくて困ってしまいますね...
始まりました2023年分の確定申告。
昨年は分からないまま適当にやったら、国税局から「全然違うから、修正したったぞ。修正して税金払え。」と修正申告書が送られてきました。
今年は「今年はちゃんとやれよ」と言わんばかりに税務署から納付書が送られてきましたので、今年は反省も含めてちゃんと確定申告をしたいと思います。