先週末に泊まりありで出張していたんですが、その時に同行した同僚3人が全員コロナ感染の疑いがあります。
どうやら出張先のお客さんからもらったようです。
お客さんはコロナに感染していることが判明しているので、同行した人も「体調が悪い」という状態ですが、大方感染していると思います。
コロナウイルスに感染していたかもしれない

先週末に泊まりありで出張していたんですが、その時に同行した同僚3人が全員コロナ感染の疑いがあります。
どうやら出張先のお客さんからもらったようです。
お客さんはコロナに感染していることが判明しているので、同行した人も「体調が悪い」という状態ですが、大方感染していると思います。
週末はよくサイクリングでは相当な運動になっているのですが、週末はお酒を飲むタイミングにもなっています。
普段は飲酒の影響を感じないのですが、飲み会などで飲みすぎてしまうと何やら調子がおかしいことに気づいてきました。
当たり前すぎるタイトルですが...
暑すぎると気をつけるんですが、曇とかじんわり暑いくらいであれば油断してしまいます。
私は今年の初夏で油断してました。
現在自室に飾っているニキシー管時計は4年くらい前に作ったものなのですが、3年くらいたった時点で一度壊れました。
壊れた部分は昇圧回路のトランスだったので交換して対応したのですが、そのトランスが手に入らなくなってきていたので作り直しを考えていました。
かなりスローペースで作り直していたんですが、ようやく完成しました...
梅雨の時期はサイクリングがしにくくなりますよね。
さすがに雨に濡れてまでサイクリングをするほどのガチ勢ではないので、雨模様の段階で潔く諦めます。
そんな私ですが、会社でロードバイクの話をしていると同僚に「3本ローラーを貸してあげるよ」と言われたので物は試しということでお借りして使ってみました。
Maker Faire Tokyo 2024 に出展応募をしたら承認されました。
MFKyoto2024と同じで個人での出展です。
9月に東京でお会いましょう!
ホットプレートは小型でUSB-PD給電方式のものがでてきたりしてだいぶ進化しました。
手軽にリフローや手直しができるので私も重宝しています。
似たような商品が出てきてすごい競争状態ですが、ヒートガンはなかなか変わりません...
休日のサイクリングでちょっとヒヤリとしたことがありました。
結構速いスピードでチャリを漕いでいたら、前の車がブレーキであわや衝突...という状況でした。
ブレーキングが甘かったのも原因の1つだと感じたので、練習はしておきたいですね。
ロータリーエンコーダのような出力(位相が90度ずれたパルス信号)をマイコンから出力したいなと思って調べているとどうやらESP32にはその機能があるみたいです。
さらには3相相補PWMというモータ制御にも使える機能も実は搭載されているようです。
そこまでしなくても、とりあえずは位相をずらしたPWMを生成できないかと色々試してみました。
これから説明する動作を確認できたのはESP32-C3とESP32-S2、ESP32-S3でした。
ESP32(ESP32-WROOM-32等)ではコンパイルが通って書き込めるものの動作はしませんでした。
別の記述方法があるのかもしれません。
筋トレ後のマッサージとしてマッサージガンが流行りましたよね?(たぶん...)
私も買いましたが、今はほとんど使ってないです。
というもマッサージするにはずっと手に持って当て続けなければならないので、ちょっと面倒なんですよね...
そこで低周波治療器というかEMSを買って使い始めました。