私はFA関係の電気・制御屋ではありますが、細かい要求に答えていくためにはPLCなどでは実現できないことが増えてきました。
プリント基板を起こすことも必要になってきたように感じています。
ただ、FA機器ばかり買ってきた部署としては電子部品は手に入りづらい傾向があります...
制御屋が仕事で電子部品を楽に買うには

私はFA関係の電気・制御屋ではありますが、細かい要求に答えていくためにはPLCなどでは実現できないことが増えてきました。
プリント基板を起こすことも必要になってきたように感じています。
ただ、FA機器ばかり買ってきた部署としては電子部品は手に入りづらい傾向があります...
スマホはそこそこの性能があれば、特にこだわりはないのですがもう何年も使っていると電池の消耗が激しいです。
最近は仕事が終わって家に返ってくると充電の残りが1桁パーセントになっていることもあるくらいです。
昼休憩くらいのときにしか触っていないのに...
暑い日が続きますが、晴れている日はとりあえずロードバイクに乗って無心で漕ぐのがストレス発散になっています。
体力の向上にも役立っているので、無理をしなければ健康にも良さそうではあります。
そんなロードバイクですが、最近クランク周りで異音が出るようになりました。
壊れていなければいいのですが...
リーフレタスの種にを買ったら大量に入っていたビーツの種が余って仕方ないので、春頃にビーツを庭の一角に植えて育てていました。
そんなビーツがちゃんと大きく育ったのでビーツを使った料理を作りました。
FacebookやInstagramを手掛けるMetaが新しいSNS「Threads」がローンチされました。
ここ最近のTwitterの規制というか縛りで困惑しているので、とんでもないタイミングで投下したなと感心しているところです。
TwitterはAPIの有料化や、Teetdeckの実質有料化で物議を醸していますからね...
Arduino UNO といえばArduinoの顔と言っても過言ではないくらい有名なマイコンボードです。
私が初めて買ったArduinoはR2の頃でしたが、それからもう十数年経ってるわけです。
そんな Arduino UNO の最新バージョンが満を持して登場しました。
電子工作界隈はいろんな意味で大盛りあがりなので、とりあえず私もその波に乗って買ってみました。
最近は本当に調子が戻らなくて体調の話しかしていないですが、戻りつつはあります。
今日もサイクリングに行きましたがだいぶ体力が戻ってきたのを実感しています。
1週間ほど前に体調を崩したんですが、それからまだ復活していません。
胃腸の調子はだいぶ戻ってきたんですが、運動はまだまだ本調子ではありません。
今週火曜日のおそらく夜に体調を崩したようでまだ治っていません。
風邪や発熱というわけではなく胃腸の調子がとにかく優れません。
TwitterのAPIが有料化されたのは記憶に新しいですが、WordPressのプラグイン関係は少し頑張ってくれていたのか影響がありませんでした。
しかし、最近になってやっぱりダメでしたということでTwitterとの連携が難しくなりつつあります。